僕の小説を読んで - 小説 - ラブレター・フロム・ユー

ラブレター・フロム・ユー

 俺の名前は、ミツナリ。何の変哲もない中学2年生だ。
 え、何をニヤニヤしてるのかって?
 フフフ・・・それは、秘密だ。
 俺は胸ポケットにしまってあるファンシーな封筒の感触をそっと確かめる。
 ・・・あっ。チッ、地の文でばれちまったか。
 そうだ。ラブレターだよ。
 人生初のラブレターさ。
 そう。俺は、ラブレターをもらったのダっ。
 誰からだと思う?
 ・・・って、読者のおまえさんに聞いてもわかるわけないか。まだ登場人物紹介もしてないもんな。
 隣のクラスの、ユミコさんからだ。
 ユミコさんは、容姿端麗、頭脳明晰、温厚篤実、おまけにスポーツ万能という、奇跡のようなお方だ。
 当然、男女問わず人気があって、噂によればファンクラブの会員は全校生徒数を超えているといわれている。
 そんなみんなの憧れユミコさんが、なんと、俺のような凡骨に、ラブレターを賜ったというわけだ。
 もちろん、最初はイタズラを疑ったさ。
 しかし、下駄箱で俺がこの封筒を見つけたとき、ユミコさん本人が俺のところにやってきて、耳元でこう囁いたのである。
「放課後になったら、読んで・・・ネ」
 と。
 以上のことから、このラブレターは、ユミコさん本人からのものだと断定できるのダ。
 ああ・・・・・・・・放課後が、待ち遠しいぜ・・・・・・・。

   *

 帰りの会が終わり、放課後になった。
 早く中身を開けて確かめたかったが、人目につくところで堂々と読む訳にもいくまい。
 教室はいまだ喧々としており、仕方なく俺はトイレへと向かった。個室なら誰にも邪魔されず読めるだろう。
 廊下を歩きながら、今更ながらに不安になってくる。
 そもそもこれはラブレターなのか?
 下駄箱に封筒――しかも女子生徒からの――というシチュエーションから、自然とラブレターを連想し、それを前提に
一日中ピンク色の妄想にふけっていたが、いざ開封の儀を前にして冷静になってみるとおかしい点が多い。
 まず、ユミコさんが俺のことを知っているというのが不思議な話だ。
 冒頭で語ったように、俺は何の変哲もない凡人である。
 美男子とはお世辞にも言えぬ容貌で、成績も平均付近をウロウロしている。これといった特技があるわけでもなく、
これまでの学校生活でなにか活躍の場があったわけでもない。
 自分で評していて悲しくなるほど平凡な人間であり、ユミコさんがわざわざ目を向ける要素はないはずだ。
 ましてや恋愛感情を抱いているなど、これはもう天地がひっくり返ってもありえないと思う。
 やはりこれはラブレターではないのではないか?
 だとしたらこれはなんだ?
 俺は一つの想像に至り……、思わず懐のラブレターを投げ捨てたい衝動に駆られた。
 まさか――
「呪いのラブレター?」
「ナゼ・・・・・気ヅイタ・・・・?」
 いつの間にか目の前にユミコさんが立っていた。
 その目はこれ以上ないほど見開かれており、そして・・・・・恐ろしいことに・・・・・・白目がなかった。
「うわああああああああああ!」
 俺は叫んだ。
 逃げようとした。が・・・・体が動かない!?!?
 金縛りに遭ったように全身ぴくりとも動かない。
 そうしているうちにユミコさんは・・・・いや、”そいつ”は・・・・・ゆっくりと俺の方へと近づき・・・・。
 その手を・・・・俺の首に・・・・・・・。

~完~